2010/10/04

湘南の御利益社寺


湘南の神社




● 学問・受験の守護神
岡村天満宮
横浜市磯子区岡村2-13-11
JR磯子駅からバス
菅原道真を祭神とし、受験・学問成就の神として信仰されている。
前鳥神社
平塚市四之宮2408
JR平塚駅からバス
百済の博士王仁、阿直岐、菅原道真の三神が祭られ、学問成就の神として信仰されている。
北野天神社
平塚市平塚3-6
JR平塚駅からバス
菅原道真を祭神とする京都北野天満宮を総本社とし、受験・学問成就祈願の神社。
荏柄天神
鎌倉市二階堂76
JR鎌倉駅からバス
菅原道真を祭神とし、受験・学問成就の神として信仰されている。
● 銭金・福徳・商売繁昌の守護神
銭洗弁財天
鎌倉市佐助3-25-16
JR鎌倉駅から徒歩20分
鎌倉5名水の1つ、境内の清水でお金を洗うと増えるといわれている。
恵比寿神社
平塚市明石町23-20
JR平塚駅北口から徒歩5分
恵比寿さまは、商売繁昌の神様として親しまれている。
● 縁結びの守護神
橘樹神社
川崎市高津区子母口122
JR武蔵新城駅からバス
縁結びの神社として知られる。
走水神社
横須賀市走水2-12-5
京急・横須賀中央駅からバス
古事記・日本書記にある日本武尊と弟橘姫の物語に由来。
白笹稲荷神社
秦野市今泉1089
小田急・秦野駅からバス
関東3大稲荷の一つ、縁結び・五穀豊穣のご利益。
吾妻神社
二宮町山西1117
JR東海道・二宮駅から徒歩15分
縁結びのご利益。
寒田神社
松田町松田惣領1767
小田急・新松田駅から徒歩5分
縁結びのご利益。
飯山観音
厚木市飯山5605
小田急・本厚木駅からバス
坂東33ヶ所第6番札所、縁結び観音として知られる。
● 子授け安産の守護神
子安・一ノ宮神社
横浜市神奈川区入江1-13-16
JR新子安駅から徒歩7分
古くから子育ての神様として、子安信仰のあった神社。
日枝神社・お三の宮
横浜市南区山王町5-32
市営地下鉄・吉野町駅から徒歩3分
お三の宮が「お産」に通じるところから、安産祈願の神社となった。
霊山寺・淡島神社
平塚市下島384
JR平塚駅からバス
霊山寺境内の淡島神社は安産・婦人病に霊験があるといわれる。
子易明神・比々多神社
伊勢原市上粕屋1-764
小田急・伊勢原駅からバス
古くから安産守護の神として崇められた。
光明寺
平塚市南金目896
JR平塚駅からバス
坂東33ヶ所第7番札所、別名「金目観音」ともいい、 境内にある子育て地蔵・聖天は子育て、夫婦和合、子授け、などのご利益があるとされ、参拝者で賑わう。
● 縁切り祈願の守護神
長谷寺(長谷観音)
鎌倉市長谷3-11-2
江ノ電・長谷駅から徒歩5分
境内には商運の神、大黒天・弁天窟。厄除、縁切りを願う千体観音堂。 水子供養、子育て、除厄のお地蔵さまがある。
東慶寺
鎌倉市山ノ内1367
JR北鎌倉駅から徒歩3分
「縁切り寺」で知られた、離婚を願う女性の駆け込み寺だった。
● 疫病・厄除けの守護神
川崎大師(平間寺)
川崎市川崎区大師町4-48
京急・川崎大師駅から徒歩
古くから厄除大師として全国的に知られている。
身代わり不動尊
川崎市高津区下作並692
JR溝ノ口駅からバス
災難を身代わりに厄除け・ちゅうき方位除け・など。
● 諸病平癒の守護神
医薬神社
横浜市緑区柿の木台 28-2
東急・藤が丘駅からバス
祭神は少彦名命、旧医王山薬師院東光寺跡、 この医と薬をとって神社名とした。
妙本寺
鎌倉市大町1-15-1
JR鎌倉駅から徒歩10分
難病にご利益の浄行菩薩が祭られている。
極楽寺
鎌倉市極楽寺 3-6-7
江ノ電・極楽寺駅から徒歩5分
本尊は釈迦如来で病除、子育てにご利益。
峯の薬師
津久井町三井 1-794
武相四薬師の一つ、無病息災・病気平癒・家内安全など、 特に「目の病を治す」ということで信仰をあつめていた。
● 耳・眼の病の守護神
石神尊祠
津久井町青山小字石神
JR橋本駅からバス
格子戸の小さな祠竹の輪切り・目のあるザル・穴の空いた石などを、 紐に通して格子に結び祈願すると霊験があると言われる。
和田の道祖神
藤野町佐野川和田
JR藤野駅からバス
平たい石に穴をあけそなえるとご利益があると言われる。
眼洗薬師
横浜市西区浅間町 5-385-3
相鉄・天王町駅から徒歩7分
洪福寺の薬師像。 後三年の役で鎌倉景政が凱旋の折、眼を洗って祈願したと言われる。
妻田薬師
厚木市妻田 653
小田急・本厚木駅からバス
境内にある弁天池の水は薬師の清水と呼ばれ、 この水で眼を洗うと眼病が治癒すると伝えられる。
日向薬師
伊勢原市日向 1644
小田急・伊勢原駅からバス
日本三薬師の一つ、特に眼病にご利益があると言われる。
● 喉、咽喉の守護神
鶴見・関神社
横浜市鶴見区鶴見中央 1-14-1
JR鶴見駅から徒歩2分
杓子で口、咽喉をさするとご利益があると言われる。 お礼参りは新しい杓子に年号・氏名・年齢を書いて2本にして奉納する。
せきどめ地蔵
伊勢原市下糟屋 6-2
小田急・伊勢原駅から徒歩20分
泥の団子を供え、病が直った時は、本当の団子を供える。
神明神社歳の神
川崎市川崎区川中島 1-12-12
京急・川崎大師駅から徒歩5分
「咳の神様」と呼ばれ、信仰をあつめている。








Copyright(C) 2013 Shonan Walk All Rights Reserved