【 春の花の名所 (3~5月 ) 花期一覧 】
花 | 名所・花期 | 交 通 機 関 | 概 要 |
ミツマタ | 常泉寺 3/上~ 4/上 |
小田急線・高座渋谷駅より徒歩7分 | 参道の両側に紅・白・クリーム色などのミツマタ約120本が咲く |
カタクリ | 城山カタクリの里 3/下~ 4/上 |
JR横浜線/JR相模線/京王線・橋本駅より三ヶ木行きバス20分、「城山町役場入口」下車徒歩15分 | 季節開園。個人所有地。なだらかな山の斜面に約25万株が自生 |
桜 | 三ツ池公園 3/下~ 4/上 |
JR京浜東北線・鶴見駅西口よりバス10分、「公園正門」下車 | 三つの池の周辺に約34種、1000本の桜があり、「日本桜名所100選」にもあげられている |
称名寺 3/下~ 4/上 |
京急線・金沢文庫駅より徒歩12分 | 鎌倉時代からの古刹、庭園の周辺や、参道、本堂裏山など境内に、約1000本の桜が咲く | |
三ッ沢公園 3/下~ 4/上 |
横浜市営地下鉄・三ッ沢上町駅より徒歩15分 | 公園内の丘陵「桜山」に、約1370本のソメイヨシノが植えられている | |
野毛山公園 3/下~ 4/上 |
JR根岸線/東急東横線・桜木町駅より1徒歩15分 | 横浜港を一望する高台に広がる公園に、約400本のソメイヨシノが咲く | |
夢見が崎動物公園 3/下~ 4/上 |
JR横須賀線・新川崎駅より徒歩15分 | 多摩丘陵の南端、自然林の残る公園内に約500本の桜が咲く。 | |
住吉ざくら 3/下~ 4/上 |
東急東横線・元住吉駅東口より徒歩3分 | 渋川沿いに約500本の桜並木が続く | |
衣笠山公園 3/下~ 4/上 |
JR・衣笠駅より徒歩20分 | 三浦半島の桜の名所、2000本の桜が咲く。 | |
塚山公園 3/下~ 4/上 |
京急・安針塚駅/逸見駅より徒歩25分 | 昔から桜の名所として知られ、全山に約1000本の桜が咲き乱れる。 | |
鎌倉山 3/下~ 4/上 |
JR横須賀線・鎌倉駅より鎌倉山行きバス20分、「若松」下車 | 鎌倉山から常盤口まで約2.5kmに桜並木が続く | |
鶴岡八幡宮・段葛 3/下~ 4/上 |
JR・鎌倉駅より徒歩10分 | 鶴岡八幡神社、二の鳥居と三の鳥居の間の参道に、約280本の桜並木が続く。 | |
源氏山公園 3/下~ 4/上 |
JR・鎌倉駅西口より徒歩20分 | 鎌倉市内を見下ろす小高い山一帯が、桜で覆われシーズンには花見客で賑わう。 | |
散在ガ池森林公園 3/下~ 4/上 |
JR・大船駅よりバス18分、「今泉不動」下車徒歩5分 | 鎌倉市北部、灌漑用の人造池の周辺と森林公園内にヤマザクラやソメイヨシノが見られる | |
伊勢山公園 3/下~ 4/上 |
小田急・藤沢本町駅より徒歩5分 | 旧東海道沿いの伊勢山山頂の公園に、約200本の桜が咲く。 | |
大庭城址公園 3/下~ 4/上 |
JR東海道線・辻堂駅北口より湘南ライフタウン行きバス10分、「大庭小学校前」下車徒歩20分 | 大庭城山山頂の公園広場に約360本の桜が咲く | |
湘南平 3/下~ 4/上 |
JR・平塚駅北口より湘南平行バス終点下車 | 広大な山頂からは眼下に相模湾が広がり、山桜・ソメイヨシノなど約2000本が咲く。 | |
愛宕山公園 |
JR・平塚駅よりバス七国荘下車 | 大山、丹沢の峰々が真近に迫る愛宕山の公園内に、約250本の桜が咲く。 | |
金目川桜並木 3/下~ 4/上 |
JR東海道線・平塚駅北口より大磯駅行きバス7分、「花水」下車徒歩3分 | 金目川・花水橋から南原の両岸に桜並木が続く | |
相模原市役所通り 3/下~ 4/上 |
JR横浜線・相模原駅北口よりバス10分、「市役所前」下車 | 相模原市役所前通りを中心に、西門商店街までの道路の両側約1.6kmにわたり、約300本の桜並木が続く | |
弘法山公園 3/下~ 4/上 |
小田急線・秦野駅より徒歩50分 | 標高237mの弘法山麓に、約3000本の桜が咲く | |
海老名・河畔公園 3/下~ 4/上 |
JR相模線/小田急線・厚木駅東口より徒歩25分 | 相模川の河畔公園に約170本の桜並木が咲く | |
綾瀬・城山公園 3/下~ 4/上 |
相鉄線/小田急線・海老名駅東口より綾瀬市役所行きバス20分、「駐在所前」下車徒歩5分 | 鎌倉時代の早川城跡公園に約180本の桜が植栽されている | |
寒川神社参道 3/下~ 4/上 |
JR相模線・寒川駅より徒歩7分 | 寒川神社の一の鳥居から三の鳥居までの約600mの参道に沿って、約140本の桜並木 | |
大磯駅・坂田山 3/下~ 4/上 |
JR東海道線・大磯駅下車 | 大磯駅の線路沿いから坂田山周辺の斜面一帯 | |
最明寺史跡公園 3/下~ 4/上 |
小田急線・新松田駅より山北駅行きバス10分、「松田山入口」下車徒歩70分 | 松田山中腹の緑地公園の2つの池の周辺 | |
桜 | 長興山 4/上 |
箱根登山鉄道・入生田駅より徒歩20分 | 紹太寺裏山の樹齢300年、高さ13mのシダレザクラ。「かながわの名木100選」 |
飯山観音 4/上 |
小田急線・本厚木駅北口より宮ケ瀬行きバス20分、「飯山観音前」下車徒歩10分 | 飯山観音参道の桜並木と飯山白山森林公園に、約2000本の桜 | |
愛川・坂本青少年広場 4/上~中 |
小田急線・本厚木駅東口より愛川町役場行きバス25分、「下川入」下車徒歩5分 | 中津川河川公園内に桜の植栽 | |
津久井湖園地周辺 4/上~中 |
JR横浜線/JR相模線・橋本駅より三ヶ木行きバス25分、「展望台」下車 | 津久井湖畔に約350本のヤマザクラやソメイヨシノが咲く | |
相模湖湖畔 4/上~中 |
JR中央線・相模湖駅より徒歩10分 | 相模湖湖畔公園を中心に、数百本の桜 | |
マメザクラ | 箱根・精進湖周辺 4/中~下 |
JR東海道線/小田急線・小田原駅より箱根町行きバス45分、「六道地蔵」下車 | 小粒の淡いピンク色、箱根外輪山一帯に見られるが、特に精進湖周辺に多く見られる |
ヤマザクラ | 陣馬山頂付近 4/下 |
JR中央本線・藤野駅より和田行きバス6分、「陣馬登山口」下車徒歩1時間50分 | 「かながわの景勝50選」にも選ばれている標高857mの山頂付近に、ヤマザクラなど、約1600本が咲く |
カイドウ | 光則寺 4/上~中 |
江ノ電・長谷駅より徒歩5分 | 「かながわの名木100選」にも選ばれている古木(推定樹齢約150年)をはじめ、ピンク色の花が境内を染める |
シバザクラ | 伊勢原・渋田川河畔 4/上~下 |
小田急線・伊勢原駅南口より愛甲石田駅行きバス8分、「上谷」下車 | 伊勢原市上谷地区を流れる渋田川河畔の土手沿いに、約350mにわたってシバザクラが咲く |
水芭蕉 | 箱根・湿生花園 4/上~下 |
JR東海道線/小田急線・小田原駅東口より湖尻・桃源台行きバス45分、「仙石案内所前」下車徒歩7分 | 箱根湿生花園では、関東で一番早く、約2万株の水芭蕉を見ることができる |
ハマダイコン | 毘沙門海岸 4/上~ 5/下 |
京急線・三浦海岸駅より東岡行きバス25分、「毘沙門天入口」下車徒歩12分 | 三浦半島南端部、毘沙門海岸の浅間山周辺の海岸線に群生 |
梨 | 川崎フルーツパーク 4/中 |
JR南武線/京王線・稲田堤駅よりバス10分、「西菅団地」下車徒歩10分 | 長十郎ナシのふるさと川崎市の果樹公園。約40種130本のナシの花が咲く |
チューリップ | 横浜公園 4/中~下 |
JR根岸線・関内駅南口より徒歩5分 | 横浜スタジアム公園内に、約100種16万本のチュ-リップが咲き乱れる |
ツツジ | 等覚院 4/中~下 |
JR南武線/東急田園都市線・溝ノ口駅南口よりバス8分、「神木本町」下車徒歩3分 | 関東36不動霊場の第6番札所であり、境内には約2000本のツツジが咲く |
湘南国際村 4/中~下 |
JR横須賀線・逗子駅より湘南国際村バス30分、終点下車 | 相模湾を見下ろす丘陵地に、約7万本のツツジが植栽されている | |
箱根・山のホテル 5/上~下 |
JR東海道線/小田急線・小田原駅東口より箱根町行きバス50分、「元箱根」下車徒歩15分 | 芦ノ湖畔旧岩崎邸の庭園内には、約30種3000本のツツジが咲きそろう | |
丹沢・檜洞丸山頂付近 5/中~6/上 |
小田急線・新松田駅より西丹沢行きバス70分、終点下車登山道徒歩3時間30分 | 標高1601mの檜洞丸山頂付近にシロヤシオツツジ・ヤマツツジ・ミツバツツジなどが見られる | |
レンゲソウ | 綾瀬・れんげの里 4/下~5/上 |
相鉄線/小田急線・海老名駅東口よりバス15分、「瀬端橋」下車徒歩2分 | 平成2年より目久尻川沿いの約3haの水田にレンゲソウが咲き乱れる |
長沼のレンゲ畑 4/下~5/中 |
小田急線・愛甲石田駅より伊勢原駅行きバス15分、「西屋」下車徒歩5分 | 厚木市の南部・長沼地区の水田地帯に広がるレンゲ畑です | |
フジ | 小田原城址公園 4/中~下 |
JR東海道/小田急線・小田原駅より徒歩15分 | 「御感の藤」と呼ばれ、525平方メートルの藤棚いっぱいに咲く |
シャクナゲ | 箱根・強羅公園 4/下~6/中 |
箱根登山鉄道・強羅駅より徒歩5分 | 洋風庭園内に熱帯シャクナゲをはじめ、約270種1000株のシャクナゲが植栽されている |
七沢森林公園 5/中~6/中 |
小急線・本厚木駅東口よりバス30分、「七沢温泉入口」下車徒歩5分 | 県内最大の都市公園、散策路沿いに、約67種1万株が植栽されている | |
ハマヒルガオ | 辻堂海岸 5/上~7/上 |
JR東海道線・辻堂駅南口より徒歩20分 | 辻堂海岸の砂丘一帯に咲く |
シャクヤク | 大船フラワーセンター 5/中 |
JR東海道線・大船駅西口より徒歩15分 | 観賞植物の生産を振興するための施設として開園、約210種2200株のシャクヤクは花菖蒲とともに見ごたえがある |
* 記載されている情報は、2003年現在のものです。開花期、拝観期間等は、気象条件や施設事情等により、記載内容と変動、変更の可能性がありますので、 事前に関係機関などで最新情報を確認することをおすすめします。
< 花の名所へ戻る